研究紹介  多施設共同研究

超高線量率(FLASH)照射

超高線量率炭素線照射への挑戦

FLASH照射

線量率(単位時間当たりに照射される線量)が著しく高い照射(通常の400倍以上)では、腫瘍への局所制御率を維持しつつ正常組織への障害を抑えられることが報告されています(FLASH効果)[1]。しかしFLASH効果が起こる機序は分かっておらず、今後の研究が期待される未知の領域となっています。FLASH効果を用いた放射線治療では副作用の低減や治療効果の向上が期待されています。

放射線治療医、医学物理学者、放射線生物学者の知見を結集し、またこれらの研究領域を極めようとする研究者・学生の参画を広く募り、定期的な懇話会の開催や競争的研究資金の獲得と産学連携及び部局間連携をはじめとする共同研究を通して、超高線量率照射法の確立と超高線量率照射場における物理的特性や生物学的効果の探索を行い、超高線量率放射線治療の臨床への応用を目指しています。

炭素線、陽子線、電子線の3つの線質を用いて超高線量率放射線治療に関する研究を行っているのは世界で本講座のみです。研究成果は論文、学会発表や国内外へのプレスリリースにて発信しており、米国放射線腫瘍学会(ASTRO)への採択[2] 、超高線量率放射線治療学会(FRPT)でのBest E-Poster Awardの受賞など世界的に注目されています。

1. Favaudon, V., et al., Ultrahigh dose-rate FLASH irradiation increases the differential response between normal and tumor tissue in mice. Science translational medicine, 2014. 6(245): p. 245ra93.

2. Yagi, M., et al., Ultra-high Dose-rate Carbon-ion Scanning Irradiation with a Compact Type Medical Synchrotron toward FLASH Research. International Journal of Radiation Oncology, Biology, Physics, 2022. 114(3): p. e540-e541


スタッフ紹介


研究紹介